花粉が怖い②

花粉症はアレルギーの一種です。 

薬局で働いていると、たまに別物と思っておられる方がおられます。 


その季節特有の植物の花粉などに反応するんですよね。 

春はスギやヒノキ。 

秋はブタクサ、イネなど。 


これらは本来なら体に取り込んでも毒ではないのですが、体が反応して鼻水やくしゃみが出る。 

アレルギー反応が出る。 


体の中に、外のものを取り込む過程を考えるとヒントがありそうです。 

通常、体の中に吸収する過程は食物を食べて、飲み込んで、分解して、腸で取り込みます。 

そう、腸で。 


アレルギーと腸は深い関係があるのは、こういうところからも分かりますね。 

花粉症の時によく使われるレメディを紹介して行きます。 


<All-c.>アリウムシーパ 

玉ねぎのレメディです。 

これが合う人は… 

◻︎鼻水でヒリヒリする 

◻︎涙はヒリヒリしない 

◻︎目が赤くなる 

◻︎水っぽい多量の鼻水 

◻︎鼻の付け根に塊がある感じ 

◻︎頭痛や声枯れを伴う鼻水 


 #ホメオパシー療法 #レメディー  #ホリスティックライフ #薬に頼らないケア #更年期をより良く過ごす #更年期障害改善 #睡眠の質改善 #3時間睡眠 #宝石レメディ #寒さに負けない #花粉症やばい 

ホメオパシーoffice Your Narrative

ホメオパシーオフィス・ユアナラティブは岡山からヨーロッパの自然療法ホメオパシーのセッションをオンラインで提供しています。 ナラティブとは…語り手自身が紡いでいく物語。 主人公は語り手であるあなた自身であり、物語はいつでも常に変化し続けています。 宝石のレメディにちなんでクリスタルの販売もしております。

0コメント

  • 1000 / 1000